セキュリティ心理学とトラスト(SPT)研究会は、ユーザブルセキュリティ研究など心理的側面からの情報セキュリティ課題解明に関心を持つ一般社団法人 情報処理学会の研究会です。SPT研究会は以下の分野を主な研究対象としています。
サイバーセキュリティ(ユーザブルセキュリティ・ヒューマンファクタ・セキュリティ心理学に関連する部分)
トラスト(セキュリティやネットワークに関連する部分)
ヒューマンインタフェース(セキュリティ技術との関連する部分)
CSCW,協調支援(セキュリティ技術との関連する部分)
災害コミュニケーション
従来、情報セキュリティ研究は主に工学的観点から行われてきました。これは、安全・安心な情報セキュリティ環境の利用者への提供は、技術的な対応によって実現できるとの考えによるものです。しかし近年では、人間と情報システムのインタラクションや人間自身に起因する情報セキュリティ課題への対応も重要であることから、ユーザブルセキュリティといった人間の心理学的側面を考慮した研究も必要となっています。
SPT研究会のWebサイトを2023年9月にリニューアルしました。
以前のWebサイトは https://www.iwsec.org/spt/ です。
24th International Conference on Cryptology and Network Security(CANS2025)
Date: 17 - 20 November 2025
Venue: Osaka International Convention Center, Osaka, Japan
Important Dates:
Submission Deadline: 17 April 2025 (AoE) -> 28 April 2025 (Deadline for registering new submissions), 1 May 2025 (Paper updates permitted )
Notification: 10 July 2025
Camera ready: 14 August 2025
第62回研究発表会
日程:2026年3月
場所:TBA
第61回研究発表会
日程:2025年12月
場所:TBA
コンピュータセキュリティシンポジウム2025(CSS2025)
日程:2025年10月27日(月)~10月31日(金)
場所:岡山コンベンションセンター and オンライン
発表申込締切:2025年8月1日(金)
Security News Recap by SPT #49
日程:9月10日(水) ....(原則毎月第2週の水曜もしくは木曜の18時から開催)
場所:オンライン
参加資格:SPT研究会登録会員等および紹介者
研究会登録会員になると:
年4回開催される研究発表会への無料参加と研究発表会報告資料の無料ダウンロードができます
シンポジウムに割引料金で参加できます
SPT研究会の発行物のバックナンバーを情報処理学会電子図書館(情報学広場)を利用して閲覧できます
登録会員限定メールが届きます(登録会員向けイベント告知など)
情報処理学会のイベントスケジュール(IPSJカレンダー)
投稿する
投稿募集
シンポジウム
コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS: Computer Security Symposium)
ユーザブルセキュリティワークショップ (UWS: Usable Security Workshop) ※CSS併設ワークショップ
災害コミュニケーションシンポジウム
マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO)
FIT 情報科学技術フォーラム・全国大会
FIT 情報科学技術フォーラム 例年9月開催 (FIT: Forum on Information Technology)
全国大会 例年3月開催
投稿の手引き
開催情報・論文誌募集締切情報
参加申込する
情報処理学会 マイページ
論文を探す
論文を査読する
学会・研究会
コンピュータセキュリティ研究会 (CSEC)
電子化知的財産・社会基盤研究会 (EIP)
インターネットと運用技術研究会 (IOT)
情報システムと社会環境研究会(IS)
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 (LOIS)
情報セキュリティ研究専門委員会 (ISEC)
技術と社会・倫理研究専門委員会 (SITE)
情報通信システムセキュリティ研究専門委員会 (ICSS)
ハードウェアセキュリティ研究専門委員会 (HWS)
バイオメトリクス研究専門委員会 (BioX)
SPT研究会登録会員限定配信メーリングリスト(登録会員は自動的に配信対象になります)
情報配信メーリングリスト spt-news(登録会員でなくても購読できます)
参加方法:こちらのフォームからお申し込み下さい。
不定期なタイミングで登録作業を行いますが、確認過程において登録を見合わせる場合があります。